2月 07日, 2025年
ブランドマネージャーとして任命後の初期、おおむね2年以内のトレーニングをどうするかをここでは考えます。医師や看護師、MRでは詳細に初期トレーニングプログラムが公式に決まっているのに対し、ブランドマネージャーでは残念ながら無法地帯になっています。...
2月 07日, 2025年
MRからブランドマネージャー候補を選抜するための候補者リスト作成の話を書きました。リストは、そのまま本社が極秘裏に持っていても良いのですが、活用する方法もあります。それは、10名~20名程度のプールリストを作ったら、そこのリストメンバーに対してブランドマネージャー予備軍として何らかの効果的な働きかけをすることです。...
2月 07日, 2025年
あなたの会社では、どうやってブランドマネージャーを選抜していますか? よく考えてみると「そのプロセスや基準が妥当なのか」についてはしっかり検証されないままに選抜や任命が続けられているという実態もありそうです。...
2月 07日, 2025年
基本的な知識について、事例を用いてご説明いただき理解が進みました。 また、セグメンテーションやKPIなど、今まで気づかなかった考え方など参考になる事ばかりでした。
4月 05日, 2022年
こんにちは。医薬マーケティングのトレーナー、尾上です。 先日 実はひょんなことから、ある外資系製薬会社の若手MRが薬剤師向けに製品紹介のプレゼンテーションをする場面に居合わせ、その内容を聞かせてもらう機会を得ました。...

2月 24日, 2018年
株式会社マーケティングインサイツ代表、医薬マーケティング・トレーナーの尾上です。 医療用医薬品のマーケティングでは、消費財と比べると、セグメンテーションの理解が難しいのをよく経験します。 その理由はふたつあるでしょう。ひとつは顧客の重層性です。ご存知のように医療用医薬品はOTC薬とは異なり、消費者への直接販売はしません。ですからB to...